インドサリーショール バンダニ

8,000円(税込8,800円)

DETAIL

幅約146cm 長さ約220cm 20世紀初めころ

バンダニ(Bandani)は絞り染めのテキスタイルの一種で、バンダニは、小さな結び目を束ねてさまざまな色に染め、美しい模様を作り出す方法です。この結び方は、通常、爪で作っていました。しかし、ラージャスターン州のいくつかの場所では、職人が先のとがった釘が付いた金属製のリングを身に着けて、布を簡単に摘み取るのに役立てています。バンダニテキスタイルを作るプロセスはそれほど難しくありませんが、非常に時間がかかります。

バンダニのサリーとドゥパッタを作るために使用される生地は、ジョーゼットと呼ばれるゆるく織られた絹、またはマルマルと呼ばれる綿です。結び目はしっかりと結ばれ、残りの生地は多段階に染められます。そのため、結び目は染められず、美しい花のような模様が布全体にデザインとして現れます。


インドの西側、グジャラート州、ラージャスタン州、シンド州、パンジャブの地域で盛んにつくられています。


バンダニの最古の証拠は、インダス文明にまでさかのぼり、染色は紀元前4000年頃に行われていた。バンダニ・ドットの最古の例は、アジャンターの洞窟の壁に描かれた仏陀の生涯を描いた6世紀の絵画にも見られます。バンダニサリーを身に着けることは、花嫁に良い未来をもたらすことができると信じられていました。


このバンダニショールは女性のサリーとともに頭にかぶるショール。ラジャスタン地方。20世紀初期
状態が良好ではありませんが、色のきれいなショールです。
(ご希望があれば、ある程度の修理はご依頼ください)

RECOMMENDED ITEM

Real shop 実店舗

undyed+ 実店舗のご案内
行間の高さを指定

天然素材のオリジナルデザインのフェルトアイテム、暮らしの雑貨

また、日本、各国のアンティークやヴィンテージを扱っています。


営業時間 水・木・金・土曜日 11:00〜18:00 

住所 〒662-0077兵庫県西宮市久出ヶ谷町9-27

Tel 0798-72-2310 Fax 0798-78-5722


・阪急神戸線 夙川駅より北に徒歩約7分 ・駐車場1台。近くのタイムズ等の駐車場もご利用ください。

Calendar カレンダー

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
*赤が店舗休業日です。