手織りラグ「ライン」 大 デザイン脇阪克二   150×70cm

83,000円(税込91,300円)

DETAIL

北欧のマリメッコのデザイナーもされていた、脇阪克二さんデザインのスタイリッシュで洗練されたラグ。
チベットの無染色のウールを丁寧により分けて、手で紡いで数色の毛糸を作り出します。
その糸を使い、1つ1つ手織りで仕上げています。すべてを手仕事で行うことによって、他にはない味わい深い優しい雰囲気が生まれました。
スッキリとしたストライプのデザインに無染色のウールとイラクサがやさしい風合いを出してとても魅力的なラグに仕上がっています。毛足が長くないので、年間通して使っていただけます。
ラグのすべり止めもお付けしています。


素材:無染色 羊毛2色  いらくさ  
サイズ:約150×70cm(手織りのためサイズに多少誤差があります。)
デザイン 脇阪克二

●デザイナーのご紹介
脇阪 克二 Katsuji Wakisaka テキスタイルデザイナー1944年 京都市生まれ。フィンランドのマリメッコ社、ニューヨークのジャック・レノア・ラーセン社、ワコール社のデザイナーを経て、現在は京都を拠点にSOU・ SOUのデザイナーとして活躍中。


お洗濯
汚れが気になる場合、中性洗剤を微量、布にしみこませ、固く絞り、表面をこすった後、水拭して下さい。頻繁の洗剤を用いたお洗濯はウールの油をとりすぎ、毛の光沢がなくなり、痛めますのでご注意ください。

お洗濯の場合は、お水(お湯は不可)で中性洗剤(少量)を使い押し洗いし、形を整え、陰干してください。羊毛のムダ毛が出ますがよくすすいでいただければご心配はいりません。(大きなものは専門の業者にお出しください。)

保管方法
天然のウールは、湿気や食べこぼしなど汚れの放置により虫がつきます。
通常,使っている時は、手織り絨毯は裏面に生地や接着剤など使用していないため、通気性が良く、特に高湿度等で無ければ、問題はありませんが、1〜2ヵ月に一度程度は裏面も掃除機をかけてください。
長期保存する際は表裏面共に掃除機をかけ、硬く絞った雑巾で水拭きした後、ビニール等密閉するものに入れず、布袋やロール状のままでもかまいませんので、通気性の良い状態で保管してください。防虫剤(天然樟脳がおすすめ)乾燥剤を入れる事をお勧めします。

undyed+(アンダイドプラス)は無染色の良さに魅せられ生まれたブランド。自然によって育まれた柔らかな色味は、人工的には出すことのできない美しさと、どこか心を落ち着かせてくれる魅力があります。その微妙な色のやさしさも感じていただけると思います。使うほどに、その上質な素材と人の手によるあたたかさを感じていただけます。 ラグのすべり止めもお付けしています。

Real shop 実店舗

undyed+ 実店舗のご案内
行間の高さを指定

天然素材のオリジナルデザインのフェルトアイテム、暮らしの雑貨

また、日本、各国のアンティークやヴィンテージを扱っています。


営業時間 水・木・金・土曜日 11:00〜18:00 

住所 〒662-0077兵庫県西宮市久出ヶ谷町9-27

Tel 0798-72-2310 Fax 0798-78-5722


・阪急神戸線 夙川駅より北に徒歩約7分 ・駐車場1台。近くのタイムズ等の駐車場もご利用ください。

Calendar カレンダー

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
*赤が店舗休業日です。